もうすぐクリスマスですね。
みなさんはクリスマスにはどのようなイメージをもっていますか?
イエス・キリストの誕生を祝う祭ですね。
今日では、歴史学的にはキリストが生まれたのが12月25日というのは疑わしく、キリストの誕生祭が12月25日というのはちょっと無理があるかな?と思います。
現在では「キリストが生まれたのは初夏頃ではないか?」「いや5月だ」「いや3月」と、色々と諸説があるのですが、本当のところはどうでしょうね?
では、「12月25日は何だったのか?」
これは古代ローマで隆盛したミトラ教の主審である太陽神ミトラ(ミスラなど)の誕生祭でした。
当時のローマ帝国では冬至の12月25日に祝う習慣が既にありました。そこで、キリストの生誕を祝うクリスマスを重複させることにより、キリスト教を多くの人に浸透させる思惑があったのかもしれません。
しかし、太陽神を主神とするミトラ教は「太陽が出ているのが最も短い日(冬至)」、即ち「太陽が生まれた日」を誕生祭(光の祭り)としました。
当時はキリスト教よりもミトラ教の方が多くの人に信仰されていたと言われています。
実際にミトラ教の協議は、キリスト教の教義の中に数多く取り入れられています。例えばキリスト教の司祭冠を「ミトラ」と言います。三位一体も、12使徒も・・・
また、ローマのバチカン市国の地下墓所にはミトラに捧げられた祭壇が隠されているとも言われています。
それはさておき、日本にもこのミトラ神(ミスラ神)は伝わっています。日本では弥勒菩薩と言われている仏ですね。
釈迦の死後56億7千万年後にこの世に現れ、釈迦の教えでは救われなかった人達を救うと言われる仏ですね。
古代のインドではマイトレーヤと言われていました。
クリスマスがキリストの誕生日ではなかったとしても、同じ「救世主」としてのマイトレーヤの生誕を祝う日だと思えば、やはり祝う気持ちにもなってしまいます。がいかがでしょうか?(笑)